広告 PR ガジェット

JMGO N1Sホームプロジェクター使用レビュー!新しくなって更に明るくきれいに!

 

JMGO N1Sのプロジェクターを前製品と同じようにお貸しいただきまして、実際に使ってみました!

使ったからこそわかること,お得な買い方、セール情報などをレビューしていきたいと思います!

いつもありがとうございます!

上位機種のN1S Pro 4Kのレビューはこちら!

こちらもCHECK

JMGO N1S Pro 4Kホームプロジェクター
JMGO N1S Pro 4Kホームプロジェクター使用レビュー!前世代を上回る驚異の明るさによる圧倒的映像美がお家で!

  JMGO N1S Pro 4Kのプロジェクターをお貸しいただきまして、実際に使ってみました! 使ったからこそわかるN1S Pro 4Kの使い勝手や、お得な買い方、セール情報などをレビュー ...

続きを見る

JMGO N1Sの売りポイント

JMGO N1Sのポイント!

新しくなったN1Sプロジェクターですが、JMGO N1Sの特徴は大きく2つです!

JMGO N1Sのポイント

  • 必要なものはすべて揃っているので、直感的な簡単操作で映像が楽しめる!
  • 何と言っても、レーザープロジェクターの圧倒的な映像美が楽しめる

必要なものはすべて揃っているので、直感的な簡単操作で映像が楽しめる!

プロジェクターを使う上で大事にしたいポイント、、、

それは何と言っても操作性です!

プロジェクターを使うとき、まず何が大変かというと、その準備です。

プロジェクターで映画を見よう、、、と思ったときにプロジェクターを持ってきて→三脚とかを置いて設置して→映写してみたらピントがずれてて、正面から映せなくて台形に映っていて、、、こんなことが毎回だと使う機会も減ってしまいますね。

JMGO N1Sならそんなことはありません!簡単に素早く使えます!

プロジェクターを持って来るのが面倒→コンパクトなサイズで、持ち運びもしやすい&コンパクトで可愛いデザインなので、インテリアとして常設してもOK!

角度調整のため台や、専用のスタンドが必要→スタンド(ジンバル)が本体についているので、それだけで角度調整ができます!

ピントがずれる、台形になる→高速オートフォーカス、台形補正ですぐに見れる状態になる!

使った印象としてはこんなに簡単なんだ!という感じ

スイッチオンで余計な操作は一切なく、すぐに大画面の映像体験ができます!テレビと同じような扱い方ができてしまいます!

 

何と言っても、レーザープロジェクターの圧倒的な映像美が楽しめる

操作が簡単でも、その映像が悪かったら意味がないですよね?

やっぱり、プロジェクターを使う以上、映像の綺麗さにもこだわりたいですよね?

やはりこれは譲れないポイントです。

 

映画やドラマ、ライブ映像など、テレビよりも大きいプロジェクターだからこそ、大迫力なきれいな映像にこだわりたいですよね。

JMGO N1Sはプロジェクターの映写方式としてレーザーを採用しています。

レーザー方式?何がすごいの?ってなるかもしれませんがすごいきれいに画面が映るんです!

レーザーによる映写方式としての性能はとても優れていて、もう一つの映写方式であるLEDに比べて明るさが高くなります。その一方で、プロジェクターの価格が高くなることが多いですが、JMGOでは低価格を実現しています。

また、JMGO N1Sのプロジェクターでは3色のレーザーを使うことで、色の再現度をより高めています。

一般的なレーザープロジェクターでは2色の赤・青のレーザー光源しか搭載されていないことが多く、青の光から内部で緑の光に変換するということで緑色を作り出しています。そのため、純粋な緑の光ではないため、光の再現度が悪くなってしまいます。(ちなみに人間の眼は緑をよく検知するようになっていると言われているので、緑の光ってとても重要なんですよ!)

JMGO N1Sのプロジェクターでは3色のレーザーを使うことで美しい映像をそのままに映すことができます!映画館でも3色のレーザーを使う映写がされていて、お家で映画館クオリティの映像が見れると言えますね!

 

JMGOについて

会社の概要

JMGO(ジェイエムゴー)は2011年設立した、中国深センにあるハイテクメーカーです。技術者を中心に立ち上げた会社で、世界的に家庭用スマートプロジェクターの専門家として認知されています。

設立から11年、家庭用スマート投影デバイスの研究開発及び生産に特化したJMGOは、2014年に初代家庭用スマートプロジェクター「JMGO G1」の開発に成功し、現在ヨーロッパをはじめ、アメリカ、日本など世界30ヵ国以上のユーザーに愛用されています。

JMGO 会社説明より

JMGOは中国は深センにあるメーカーで、プロジェクターを中心に販売、展開をしている会社になります。

そのメンバーにはAppleやSamsumgの元メンバーも在籍しているようで、技術力の高さが売りになっています。

それを裏付けるように特許の数も581件あり、しっかりと技術を形にしていることが伺えます。

2022年にはクラウドファンディングサイトMakuakeなどでも登場し、目標金額に対し788%の出資を集めて成功もしています▼

 

プロジェクターのシリーズについて

JMGOのN1Sシリーズは現在3モデルがラインナップされています。

4K画質の「N1S Ultra 4K」「N1S Pro 4K」、フルHD画質の「N1S」となっています。

今回はその中でも一番安価なコスパ最強モデル「N1S」を実際に使ってみての使用感、使ってみたからこそ思ったことをレビューしていきます!

JMGO N1Sの基本スペックと外観

ケース・外観

ケースはこんな感じ。

丸みをのあるケースで、発泡スチロールのような軽いものになっています。持ち運びしたり、外で使ったりというケースもあると思うので、ケースが可愛くしっかり保護されているのも嬉しいですね

中を開けると本体とコード類がコンパクトに収納されています

本体と付属品

ケースから全部だすとこんな感じ

本体、リモコン、電源ケーブル、取扱説明書とシンプルな構成

本体は全体が丸みを帯びたデザインで、色合いも白で可愛らしいデザイン。上品かつ可愛さもあるデザインなので、どんな家でも馴染んでくれる製品です

サイズ感はペットボトルと同じくらいの高さ▼

一緒にレビューしているN1S Ultra 4Kと比較すると、一回りくらい大きいことがわかりますね

上から▼

奥行きもペットボトルくらいの大きさですね。

N1S Ultra 4Kは一回り大きく感じますね。

リモコンはこんな感じ▼

 

前世代N1との違い

前世代のN1からリモコンが変わりました

GoogleTVになったことによる変化ですが、使いやすくなっています!

音声での検索にも対応しているので、検索するときに文字が打ちにくかった問題も解決です

また、Youtube、Netflix、PrimeVideoのボタンが付いたことで、この3つのアプリを素早く起動できるようになっています!

(個人的にはDisney+をよく見るので、そのボタンが欲しかったな、、、とか)

 

入出力

入出力は電源はスタンド(ジンバル)部分にあり、ほかは本体の背面にあります▼

入出力端子

入力:DCx1、HDMI2.1(eARC)x1、USBx1
出力:3.5mm ヘッドホンポートx1

HDMIが2.1のeARCに対応しているため、外部のサウンドバーやオーディオに繋いでドルビーサウンドなどを楽しむことができるのも嬉しいポイント!

スタンド

ジンバル一体型設計で、上下方向に自在に調整可能!そのまま天井投影も可能

他社のプロジェクターだと投影部分のみで、傾けたり、角度を調整するには別途専用スタンドが必要なこともありますが、N1Sは本体についているのも嬉しいポイント

上下左右方向の調整も簡単に可能で、投影したいところを狙うのも簡単▼

下方向に向けたとき

上方向に向けたとき、天井どころか、少し反るくらいまで向けられます

上方向に向けたとき、天井どころか、少し反るくらいまで向けられます

また上下の可動域も大きく、天井に向けることも可能!

困ったさん
困ったさん
こういうスタンドが無いものだと、天井に向けようと思うと台を設置したり、排熱口は浮かす必要があったり、地味に苦労するんですよね、、、

 

底には三脚などを取り付けるネジ穴

底の部分には三脚などが取り付けられるネジ穴もあります!

三脚を取り付けるとこんな感じになります▼

可愛さが犠牲になってる感がありますが、、、高さを持たせたい場面ではこんな設置方法もできます。

カメラ界隈で一般的に使われている1/4インチサイズのネジなので、取り付けられるものは数多くあると思います

使用方法

初期設定はあっという間に完了

使い方はとても簡単!

①まずは電源をいれる!

電源アダプターを本体につけて、コンセントにつなぐ

電源ボタンを押して本体を起動する

電源はコードはスタンドに取り付けます

初めて使うときは、リモコンのペアリングが終わっていないため、スタンドにある電源ボタンを押しましょう!

リモコンのペアリング完了以降はリモコンの電源ボタンでも起動ができます

②リモコンのペアリング

リモコンの「◀(戻るボタン)」「🏠(ホームボタン)」ボタンを押して、本体とペアリングをしましょう

音がなったら接続完了です

プロジェクターのコントローラーのペアリングは一般的にこの方法が多いですね

その次は言語の設定です。

③言語の設定

リモコンが使えるようになったら言語の設定です。

各種言語が用意されているので、自分にあったものを選択します。日本語はEnglishの下にありますよ!

 

④ネットワークの設定とGoogle TVの設定

お家のWi-Fiに接続しましょう

画面に従って、ネットワークとパスワードを入力すれば接続完了です

ネットワークにつながれば、次はGoogleTVの設定です。

Google Homeアプリを使って設定していきます。画面の指示に従って、簡単にGoogleTVの設定を行えます。自分のAndroid・Googleアカウントが適用されます。

以上の手順で使用することができるようになります!手順も画面に表示される通りに従えば、迷わず設定でき、5分くらいで使えるようになります!

最初の状態でYouTube、Prime Videoなど基本的なアプリはインストールされた状態になっています。まずはYouTubeなどで映像をお試しで見ることもすぐにできます!

フォーカスや台形補正は高速かつ自動で調整

このプロジェクターで特に優秀な台形補正とピント調整についてです。

とは言っても、調整についてはオート機能でピントを合わせてくれるため、特に必要なことはありません!

プロジェクターを動かしたりしたときでも、検知してすぐに調整し直してくれます

前世代N1との違い

前世代のN1と比べてこの調整がとても素早くなっています。

これまでは動かすと、少し遅れて台形補正やピント調整がされたのですが、動くと即座に合わせてくれるようになっています!ちょっと位置をずらしたいなーと言うときもストレスフリーで調整することができます。

自動調整でうまく調整できなくても、手動での調整もあるため、微調整が必要なときはそれでも大丈夫です!

 

Bluetooth/HDMI(eARC)搭載で、ヘッドホン、外部スピーカーとの接続も可能

Bluetooth/HDMI(eARC)も搭載しているので、外部スピーカーなどに接続することもできます!

 

本体の音も十分良いのですが、映し出された画面から音が出てほしい!やヘッドホンで音は聞きたい!という使い方もあると思います!

HDMI(eARC)が搭載されているので、DolbyAtoms音響なども出力することができます!

私の持っているサウンドバーにつなぐことでより高い臨場感が味わえました!

こちらもCHECK

映画の臨場感を高まる音楽体験 SONYのサウンドバーHT-X8500をレビュー

プロジェクターの音を良くしよう!と思ったときにサウンドバーを使うことで音がぐっと良くなります! 今回は私も使っているSONYのサウンドバーHT-X8500をレビューしたいと思います! サウンドバーがあ ...

続きを見る

JMGO N1S ホームプロジェクターを使用して分かった良かった点・ここが惜しかった…点

ここからはJMGO N1S ホームプロジェクターを使用して分かった良かった点・ここが惜しかった…点をお伝えしていきます!

良かった点

3色レーザーで圧倒的な映像美を実現

何と言っても映し出される映像の美しさはとても良かったです。

普段はLED方式のプロジェクターを家で使っていますが、映像を比較すると明らかに映像がきれいなことがよくわかります!

レーザー光線による圧倒的コントラスト比
カラーバーを映したときの映像 黄色や緑の色がはっきりと写っています

カラーバーを映したときの映像 黄色や緑の色がはっきりと写っています

色の発色がとても良く、暗いところの濃淡含めしっかりと再現されています!900ANSIルーメンの明るさで、はっきり、くっきり映像が見えることも嬉しいポイントです!

 

3色レーザーは映画館と同じ原理ですが、色と明るさがめちゃくちゃキレイで、まるで映画館で見ているかのような感覚になります。

スペックとしてはフルHDの画質、900ANSIルーメンの明るさの高性能で、大画面になっても鮮明な画像を楽しむことができます。

前世代N1との違い

900ANSIルーメンの明るさになり、よりキレイな映像が見えるようになりました!

また次のところで紹介もしますが、明るくなったことで、明るい部屋での見え方も改善されています!

スクリーンなしでも十分楽しめる

スクリーンが無いときれいに映らないんじゃないかと思うかもしれませんが、そこは問題ありません!

白い壁があればそこに投影することで十分に綺麗に映ります。もちろんスクリーンがあることでよりきれいな映像になることはもちろんですが、N1Sの脅威の明るさによって、多少の壁の凹凸は無視できるほどに投影できています。

先程の投影写真はこのような壁紙に投影をして映画を見ていますが、きれいに映っています!

この壁に映るとこんな感じ▼

細かい文字は少しガサついて見えるかもしれません。

実際の映り方のレビュー!

実際にどうやって映るのか投影したときの写真を見ていきましょう!

モニターや写真の映りで少し違うかもしれませんが参考にしてみてくださいね!

晴れた日にカーテンを開けているとき

晴れた日にカーテンを開けていたときの映り方です。

雲ひとつ無い日のお昼の時間帯です。電気をつけなくても、日差しで生活ができるくらいの明るさです。

暗いときに比べると見えにくくはありますが、この明るさであれば映像を楽しめるかなと思えるくらいです

どうしても暗い部分(上の画像で言うところの夜の空のところ)の陰影などは見えなくなってしまうので、暗い映像よりは明るい映像に向いていますね!

映画というよりは、YouTubeとかの明るめのものがおすすめです!

晴れた日にカーテン(遮光カーテン)をつけたとき

カーテンをしっかりと閉めれば、日中でも問題なくきれいな画像を見ることができます!

プロジェクターを使うときはカーテンなどを使ってもらうことで、キレイな映像を十分に楽しめます!

明るい部屋でも映像を楽しめるほどの明るさ!120%楽しむにはカーテンなどで暗くした部屋で使いましょう!

 

デザイン性の高さ

続いてはそのデザイン性の良さです

丸みを帯びた可愛らしいデザインと、マットな質感のボディー

プロジェクターはずっと出して置くことも多いと思うので、そのデザインも重要です。

N1Sは親しみを感じられる丸みのあるフォルム、ジンバル一体で無駄の無い形、マットな質感のボディでどんな家具、インテリアにも馴染むデザインが最高です!

このデザインは前世代からほぼ変わっていません。

電源ケーブルがスタンドに付いている!

デザインというか、機能としてめちゃくちゃユーザー目線で良いな!と思ったのが、電源ケーブルがスタンドから取り付けられるところです▼

よくあるプロジェクターだと本体からケーブルが伸びるパターンが多いのですが、プロジェクターは角度調整とかで本体の向きが色々と変わります。

電源ケーブルは必ずついているものなので、本体についているとケーブルが動きを邪魔したりすることがあります。N1Sでは電源ケーブルがスタンドにあって、取り回しで邪魔になりません!これって細かいところですがとてもいいポイントです!

初めてこのプロジェクターを使うと気にならないかもしれませんが、他のプロジェクターを使っていると良さが感じられるところです!

台形補正&オートフォーカス

N1Sでの感動ポイントでもあるオートフォーカスと台形補正がとても便利です!

うちでは、設置位置の都合で、正面からの投影ができず、斜めからの投影になっています。。。

また、いつも同じ場所においてあるわけでなく、使い終わったら片付けてしまっています。そのため、毎回必ず台形補正が必要になります。

起動してからすぐにスクリーンの台形を検知してくれて、さっと見える角度に修正してくれます。しかも動かしたらそれに追従するように瞬時に調整してくれます!

また、台形補正して、オートフォーカスをすると角のピントが合いにくくなるのですが、このN1Sではそんなことはありません!バチッとピントを合わせてくれます。

 

プロジェクターを固定できていたり、正面から投影できる場合は必要性は少ないかもしれないですが、うちには設置しておく場所がないよ、、、という方には、この機能があることで、簡単に映画を見ることができます!

天井投影もラクラク簡単!

JMGO N1Sより

プロジェクターでのやりたいことって言うとベットで寝ながら映画を見ることでしょうか!

普通のプロジェクターだと天井方向にプロジェクターを向けるのが一苦労です。。。スタンドをつけたり、ファンの吹き出し口を塞がないように浮かしたり、、、

 

N1Sではそんな必要はありません!だってスタンドがついているから!

こんな感じでこれだけで天井投影が簡単にできてしまいます!

小さな子どもがいても安心の視覚保護

これも驚いたんですが、視覚保護もしっかりとついています。

レーザーで眩しいくらいに明るいのですが、同時にそれは光源を見ると目が危ないことにもなります。

 

N1Sでは光を遮るものがあると即時保護機能が働き、暗くなります▼

小さい子供がいるご家庭にも安心して使うことができますね!

僅かな遮りでも反応してしまうため、困ってしまう、、、というのであれば、設定でOFFにすることもできるので、安心です!

高性能なスピーカー

 

音にもこだわりが入っていて、以前はDYNAUDIOとの共同開発によるスピーカーがついていましたが、N1Sでは独自開発のスピーカーになっています。

映画などを見ると、低音がしっかりと響くことで臨場感を与えてくれますが、しっかりと響く音がしています!公式ページでもアピールしている55Hzの超低音帯までカバーしているんだとか!
>>JMGO N1Sを公式サイトで探す

ここが惜しかった…点

続いてはあと少し、こうしてほしかったなーというところをピックアップしていきます。

バッテリーが内蔵されていない

このサイズのプロジェクターではしょうがないのですが、内蔵バッテリーがありません。

最近流行りのキャンプなど、屋外で映画を見るという使い方をされる人も多いですが、このモデルでは電源が必要になるため難しいでしょう。

また家の中で色々と持ち運ぶことを考えたときも、コンセントの位置などが制約になるため、思った場所に持っていけないということもあるかもしれません。

端子がすべてスタンドから出ていればめちゃくちゃ嬉しかった

これは自分の希望でもあるのですが、スタンドからすべての端子が出ていてほしかった、、、

ここの電源ケーブルみたいにHDMI、USBの端子もついていたらすごく良かった、、、▼

というのも、上に傾けたり、天井に投影しようとするときにケーブルがじゃまになり、向けられなくなります▼

普通につけるとこれがHDMIの角度の限界

普通につけるとこれがHDMIの角度の限界

GoogleTVで大抵のアプリは使えるので、HDMIケーブルを使う場面が限定的ではありますが、可動域の制限になってしまいます。

下記のような変換コネクターも販売されているので、どうしても角度が邪魔だ!という方は購入が必要になります。

スタンドからすべての端子が接続できれば、スッキリと解決できるんですが、設計が難しそうですね、、、

JMGO N1Sのまとめと、こんな人におすすめ!

この価格帯のプロジェクターでのレーザープロジェクターとしてはめちゃくちゃありな商品だと思います!

これを踏まえてN1Sプロジェクターはこんな人におすすめです!

N1Sはこんな人におすすめ

  • レーザープロジェクターを探している人
  • 色彩にはこだわりたく、きれいな映像を明るく見たい人
  • 家での使用を考えていて、天井投影なんかもやってみたい人

>>JMGO N1Sを公式サイトで探す

JMGOをお得に買うには?

お得に買えるならお得に買ってみたいですよね!ここからはお得にJMGOのプロジェクターを購入する方法をお伝えします!

今なら新規会員登録で10%OFF

JMGO N1Sより

今なら、公式サイトにて新規会員登録をすると10%OFFのクーポンが貰えます!

それぞれ 10万円を超えるモデルになるので、10%OFFで1万以上の値引きになりますので、今すぐチェックです!
>>JMGO N1Sを公式サイトで探す

公式サイトにて「お試しプラン」があるので、気になる人はチェック!

公式でお試しサービスをやっているので購入前に試しみるのはありだと思います!

自分の家の環境だとどうやって動くのか、映像の綺麗さなどを体験したほうが良いことも多いです!

このお試しプランの良いところはそのまま購入した場合、お試しで払った金額を引いて購入することができます!レンタル費用が無駄にならないのは良いですね!

しかも、お試しした機器が以前に誰かがお試しをした商品だった場合、その人が払った金額が更に引かれて購入することができます!

例:129,800円(税込)の商品をAさんが30日間プランで1回「お試し」した後返却し、Bさんが10日間プランで「お試し」後に購入する場合…129,800円(税込)から、Aさんのお試し価格の15,400円(税込)とBさんのお試し価格の7,150円(税込)を差し引いた、107,250円(税込)をお支払い頂くことでご購入可能。

思いがけず、安い金額で購入することができるかもしれません!
>>JMGO N1Sを公式サイトで探す

公式ユーズド商品もあるのでチェック!掘り出し物があるかも!

公式の中古販売もやっているので、見てみると掘り出し物があるかも!▼

JMGO N1Sより

中には8万円くらいOFFになっていて、半額近いモデルになっているものも!

>>JMGOのユーズドを見てみる

お得に購入して、お家での極上の映像体験を始めてくださいね!

 

上位機種のN1S Pro 4Kのレビューはこちら!

こちらもCHECK

JMGO N1S Pro 4Kホームプロジェクター
JMGO N1S Pro 4Kホームプロジェクター使用レビュー!前世代を上回る驚異の明るさによる圧倒的映像美がお家で!

  JMGO N1S Pro 4Kのプロジェクターをお貸しいただきまして、実際に使ってみました! 使ったからこそわかるN1S Pro 4Kの使い勝手や、お得な買い方、セール情報などをレビュー ...

続きを見る

-PR, ガジェット
-